| 
								 村山民俗学会 (むらやまみんぞくがっかい)  | 
						|||
|---|---|---|---|
| 組織形態 | 任意団体 | ||
| 主な分野 | ⑥ 学術,文化,芸術又はスポーツの振興を図る活動 | ||
| その他の活動分野 | 
																	 ② 社会教育の推進を図る活動  | 
						||
| 連絡先住所 | 〒 9900055 | ||
| 山形県山形市相生町2-10岩鼻通明様方 | |||
| 代表者 | 岩鼻 通明 | ||
| 活動地域 | 村山地区 | ||
| 活動開始日 | 昭和61年4月 | ||
| 構成員数 | 86 | ||
| 会報 | 有:年12回「村山民俗」 | ||
| 目的 | 県内民俗の調査研究 | ||
| 活動内容 | 1.会報「村山民俗学会」を毎月発行 2.シンポジウムの開催 実績①山寺夜行念仏を探る ②東北農書を考える  | 
						||
| 他の団体にできること | 民俗事象に関わる質問に応ずることができる | ||
| 困っていること | 会員の老齢化 | ||
| Eメール | imichiaki@mail.goo.ne.jp | ||
| ホームページ | |||
| 会員募集 | している | ||
| 入会の条件 | |||
| ボランティア募集 | していない | ||
| ボランティアの条件 | |||
| 年齢層 | 50歳代 | ||
| 活動日 | 不定期 | ||
| 備考 | |||