| 
								 
									山形市食生活改善推進協議会
											(やまがたししょくせいかつかいぜんすいしんきょうぎかい)
											 
							 | 
						
						
						
							| 組織形態 | 
							任意団体 | 
						
						
							| 主な分野 | 
							 ① 保健,医療又は福祉の増進を図る活動 | 
						
						
							| その他の活動分野 | 
							
																	  ⑦ 環境の保全を図る活動 
																	 ⑬ 子どもの健全育成を図る活動 
																	 ② 社会教育の推進を図る活動 
															 | 
						
						
							| 連絡先住所 | 
							〒 9908580 | 
						
						
							山形市城南町1-1-1  
山形市健康医療部 健康増進課内  | 
						
						
							| 代表者 | 
							星野 みち子 | 
						
						
							| 活動地域 | 
							市内全域 | 
						
						
							| 活動開始日 | 
							昭和55年 2月日 | 
						
						
							| 構成員数 | 
							903 | 
						
						
							| 会報 | 
							有:年1回 「すこやか」 | 
						
						
							| 目的 | 
							地域の食生活の啓発普及活動・食育活動 | 
						
						
							| 活動内容 | 
							昭和55年以来、地域で減塩を中心に啓発普及活動を展開し、各地区での健康まつりにおいても、毎回出展している。現在特に力を入れている活動は、幼児から学童期を中心にした食育活動で、手作りの教材も作成した。また、介護予防のための高齢者向きの料理教室や地産地消を含めた郷土料理の伝承などである。 
 平成18年度実績(一部抜粋)参加者人数と回数 
 食育事業45回1,879人   福祉活動52回6,337人 
 はつらつシニアクッキング32回698人  健康まつり27回9,600人 | 
						
						
							| 他の団体にできること | 
							食生活・食育出前講座を実施している。 
要請があれば担当者が出向きます。 
(調理実習やペープサート、エプロンシアター等) | 
						
						
							| 困っていること | 
							・会員の減少 
・活動をもっとPRし幅広く普及していきたい | 
						
						
							| Eメール | 
							 | 
						
						
							| ホームページ | 
							 | 
						
						
							| 会員募集 | 
							している(応相談) | 
						
						
							| 入会の条件 | 
							食生活改善推進員要請講座を受講し終了した方 | 
						
						
							| ボランティア募集 | 
							していない | 
						
						
							| ボランティアの条件 | 
							 | 
						
						
						
							| 年齢層 | 
							50歳~60歳 | 
						
						
							| 活動日 | 
							年間計画に基づき活動 
山形市保健センター・各地区公民館 | 
						
						
							| 備考 | 
							 |