| 
								 
									日本心臓ペースメーカー友の会 山形県支部
											(にほんしんぞうぺーすめーかーとものかいやまがたけんしぶ)
											 
							 | 
						
						
						
							| 組織形態 | 
							任意団体 | 
						
						
							| 主な分野 | 
							 ① 保健,医療又は福祉の増進を図る活動 | 
						
						
							| その他の活動分野 | 
							
															 | 
						
						
							| 連絡先住所 | 
							〒 9920351 | 
						
						
							| 東置賜郡高畠町大字高畠2046-2  | 
						
						
							| 代表者 | 
							荒井 一秀 | 
						
						
							| 活動地域 | 
							市内全域・山形県内まで | 
						
						
							| 活動開始日 | 
							平成 8年 1月21日 | 
						
						
							| 構成員数 | 
							111 | 
						
						
							| 会報 | 
							有 年6回  勉強会の記録 本部より「かていてる」 | 
						
						
							| 目的 | 
							ペースメーカー・ICD植込患者の健康管理に対する知識の向上・情報交換 | 
						
						
							| 活動内容 | 
							 会の主たる活動は勉強会(10月の第3土曜日)です。ペースメーカー友の会の会員になっていない人にもPRして参加を呼びかけています。 
PRは、市報に載せていただいたり、病院にポスターを貼っていただいたり、更にYBCやNHKのお知らせ放送を活用させていただいたりしています。 | 
						
						
							| 他の団体にできること | 
							 | 
						
						
							| 困っていること | 
							総会・勉強会・理事会の時の資料作成。特に勉強会には会員以外の方の希望者も参加。「まとめ」作成のための印刷代がかかり困っています。 | 
						
						
							| Eメール | 
							 | 
						
						
							| ホームページ | 
							 | 
						
						
							| 会員募集 | 
							している(随時) | 
						
						
							| 入会の条件 | 
							ペースメーカー・ICDの装着者 | 
						
						
							| ボランティア募集 | 
							していない | 
						
						
							| ボランティアの条件 | 
							 | 
						
						
						
							| 年齢層 | 
							60歳~85歳 | 
						
						
							| 活動日 | 
							全体会(総会・勉強会・その他) 
理事会(4月・6月・8月・10月・11月・2月) | 
						
						
							| 備考 | 
							 |