|
山形県防災士会
(やまがたけんぼうさいしかい)
|
| 組織形態 |
任意団体 |
| 主な分野 |
⑨ 地域安全活動 |
| その他の活動分野 |
③ まちづくりの推進を図る活動
⑧ 災害救援活動
⑳ 自治会又は町内会
② 社会教育の推進を図る活動
① 保健,医療又は福祉の増進を図る活動
|
| 連絡先住所 |
〒 990-2332 |
| 山形市飯田4-3-64 |
| 代表者 |
梅津 庸成 |
| 活動地域 |
市内全域および県内全域 |
| 活動開始日 |
平成25年12月14日 |
| 構成員数 |
52 |
| 会報 |
○ 山形県防災士会会報/年2~3回発行 |
| 目的 |
本会は、「自助」「共助」の原則下、会員ネットワーク構築と防災士の活動と技術研さんを支援すること、さらには日本防災士会の活動理念を支援すること、さらには日本防災士会の活動理念を具現化し、地域防災コミュニティづくりに貢献すること |
| 活動内容 |
(1)防災・減災に係る知識と技能の研さんに資する事業。
(2)会員相互のネットワークの構築に資する事業。
(3)講演会及び研究会等市民を対象とした防災啓発に資する事業。
(4)行政や防災関係機関と連携した地域防災力の向上に資する事業。 |
| 他の団体にできること |
日頃から準備すべき防災・減災に関する情報、知識の提供やネットワークを活かした講演、研修会の実施。 |
| 困っていること |
財政的基盤 |
| Eメール |
|
| ホームページ |
|
| 会員募集 |
している(随時) |
| 入会の条件 |
日本防災士会の防災士であることが正会員の条件であるが、防災士会の趣旨に賛同できるものを賛助会員として認めている。 |
| ボランティア募集 |
している(応相談) |
| ボランティアの条件 |
|
| 年齢層 |
40~60歳代中心 |
| 活動日 |
随時 |
| 備考 |
|