| 
								 
									邦楽を普及する会
											(ほうがくをふきゅうするかい)
											 
							 | 
						
						
						
							| 組織形態 | 
							任意団体 | 
						
						
							| 主な分野 | 
							 ⑥ 学術,文化,芸術又はスポーツの振興を図る活動 | 
						
						
							| その他の活動分野 | 
							
																	  ③ まちづくりの推進を図る活動 
																	 ⑥ 学術,文化,芸術又はスポーツの振興を図る活動 
																	 ⑬ 子どもの健全育成を図る活動 
																	 ② 社会教育の推進を図る活動 
															 | 
						
						
							| 連絡先住所 | 
							〒 9902482 | 
						
						
							| 山形市久保田1-5-14  | 
						
						
							| 代表者 | 
							渡辺 宏一(江山) | 
						
						
							| 活動地域 | 
							市内全域 | 
						
						
							| 活動開始日 | 
							平成18年4月1日 | 
						
						
							| 構成員数 | 
							9 | 
						
						
							| 会報 | 
							有・邦楽を楽しむ・年1回発行 | 
						
						
							| 目的 | 
							日本の伝統の邦楽を普及する | 
						
						
							| 活動内容 | 
							老人ホームでのボランティア演奏活動、市民を対象にした演奏活動、小中学生を対象にした体験学習等を何年かにわたり活動してきた。日本古来より伝わる和楽器の演奏を聞き、また和楽器に触れる機会を設けることにより、市民の生きがい、さらなる生きる力を喚起できる。 | 
						
						
							| 他の団体にできること | 
							体験講座、演奏会活動を通してのボランティア。ワークショップ(和楽器に触れる)の開催 | 
						
						
							| 困っていること | 
							昨今和楽器に触れ親しむ機会が次第になくなりつつあること。したがって、邦楽のさらなる普及が困難になってきている。 | 
						
						
							| Eメール | 
							 | 
						
						
							| ホームページ | 
							 | 
						
						
							| 会員募集 | 
							していない | 
						
						
							| 入会の条件 | 
							邦楽に関心のある方 | 
						
						
							| ボランティア募集 | 
							していない | 
						
						
							| ボランティアの条件 | 
							ボランティア活動の要請があり次第、極力要望に応えるべく会員の協力を要請する。 | 
						
						
						
							| 年齢層 | 
							60歳代 | 
						
						
							| 活動日 | 
							必要に応じ随時 | 
						
						
							| 備考 | 
							 |