公益社団法人日本オストミー協会山形県支部 (にほんおすとみーきょうかいやまがたけんしぶ) |
|||
---|---|---|---|
組織形態 | その他の法人 | ||
主な分野 | ① 保健,医療又は福祉の増進を図る活動 | ||
その他の活動分野 |
③ まちづくりの推進を図る活動 |
||
連絡先住所 | 〒 9971132 | ||
山形県鶴岡市栃屋天保恵1-28 | |||
代表者 | 長沼 秀明 | ||
活動地域 | 県内全域 | ||
活動開始日 | 1969年7月1日 | ||
構成員数 | 35 | ||
会報 | おうとう山形 | ||
目的 | 人工肛門・人工膀胱保有者の社会復帰とQOLの向上、福祉の推進 | ||
活動内容 | ・人工肛門・人工膀胱保有の相談会、社会適応訓練の実施 相談会毎月第2土曜日、社会適応訓練、入浴研修等年4回 ・会報の発行年3回 ・山形市福祉のまちづくり活動委員会に参加 |
||
他の団体にできること | オストメイトの理解についての講演 | ||
困っていること | 会員の減少、予算不足 | ||
Eメール | ben.atomu@outlook.jp | ||
ホームページ | https://cold-moji-2043.catfood.jp/ | ||
会員募集 | している(随時) | ||
入会の条件 | 特になし | ||
ボランティア募集 | していない | ||
ボランティアの条件 | |||
年齢層 | 70歳代中心 | ||
活動日 | 毎月第2土曜日、山形市総合福祉センターで13時から15時実施 社会適応訓練:県内各地で実施 | ||
備考 |