|
山形市障害児者訓練教室連絡協議会
(やまがたししょうがいじしゃくんれんきょうしつれんらくきょうぎかい)
|
| 組織形態 |
任意団体 |
| 主な分野 |
① 保健,医療又は福祉の増進を図る活動 |
| その他の活動分野 |
⑬ 子どもの健全育成を図る活動
|
| 連絡先住所 |
〒 9900045 |
| 山形県山形市桜町2-60-701 |
| 代表者 |
早坂 知子 |
| 活動地域 |
その他(山形市を含む 近隣市町村の方もいます) |
| 活動開始日 |
昭和62年10月 |
| 構成員数 |
40 |
| 会報 |
|
| 目的 |
それぞれに活動をする4つの障がいを持つ子どもたちの為の教室の保護者が集い、情報交換や合同での研修会・見学会を行っています。 |
| 活動内容 |
幼児教室や年齢制限の無い教室、動作訓練や音楽療法や水泳など、教室の活動内容も様々です。共通していることは親(母)が活動をリードしていること。自主的に活動を広げること。そんな親たちが一緒になっての、小さな任意団体です。 |
| 他の団体にできること |
障がいのある子と共に歩んだ体験談を話すこと |
| 困っていること |
障害がある子どもを育てた経験談を話すこと。 |
| Eメール |
|
| ホームページ |
|
| 会員募集 |
している(随時) |
| 入会の条件 |
4つのいづれかの教室に属している方 |
| ボランティア募集 |
している(応相談) |
| ボランティアの条件 |
教室によっては、活動を共に支えて下さるボランティアを募っています。 |
| 年齢層 |
30代~40代 |
| 活動日 |
山形市福祉文化センター 毎月第2木曜日10時~12時 |
| 備考 |
|