| 
								 つながる企画委員会 (つながるきかくいいんかい)  | 
						|||
|---|---|---|---|
| 組織形態 | 任意団体 | ||
| 主な分野 | ① 保健,医療又は福祉の増進を図る活動 | ||
| その他の活動分野 | 
																	 ③ まちづくりの推進を図る活動  | 
						||
| 連絡先住所 | 〒 非公開 | ||
| 非公開 | |||
| 代表者 | 大竹 まり子 | ||
| 活動地域 | 山形市、山形市近郊 | ||
| 活動開始日 | 平成27年10月14日 | ||
| 構成員数 | 14 | ||
| 会報 | |||
| 目的 | 誰もが住み慣れた地域で暮らし続けられる「まちづくり」に貢献する | ||
| 活動内容 | 地域包括ケアの時代に、自分たちでもできることがないかと医療・介護・福祉関係の専門職が集まった団体です。介護する側もされる側も介護準備があれば介護を前向きにとらえ、支えあえるのではないかと考え、介護準備ゲーム「どっちっち」を考案した。荘内銀行ふるさと創造基金2019年度助成金をもとに製品を完成し、機会をみつけ、地域のサロン、専門職の研修会等で実践しています。 介護準備についてゲームのファシリテーター養成などゲームの普及と啓発をはかりながら、暮らしやすい街づくりに向け、それぞれの専門性を生かした意見交換をしながら活動しています。  | 
						||
| 他の団体にできること | ・医療看護に関する相談対応 ・介護準備ゲーム「どっちっち」の提供(研修会やサロン等での実施、もしくは物品の貸し出し)  | 
						||
| 困っていること | 開発した介護準備ゲームの実践の場、活用の機会がもっと欲しい | ||
| Eメール | mootake@mbr.nifty.com | ||
| ホームページ | |||
| 会員募集 | している(応相談) | ||
| 入会の条件 | 会員の紹介 | ||
| ボランティア募集 | していない | ||
| ボランティアの条件 | 非公開 | ||
| 年齢層 | 40歳代 | ||
| 活動日 | 毎月1回定例会(不定期) | ||
| 備考 | |||