デジタルサポートやまがた (て”じたるさぽーとやまがた) |
|||
---|---|---|---|
組織形態 | 任意団体 | ||
主な分野 | ⑭ 情報化社会の発展を図る活動 | ||
その他の活動分野 |
① 保健,医療又は福祉の増進を図る活動 |
||
連絡先住所 | 〒 9902316 | ||
山形県山形市片谷地124-136 | |||
代表者 | 小池 正美 | ||
活動地域 | 山形市内 | ||
活動開始日 | 令和5年6月1日 | ||
構成員数 | 3 | ||
会報 | 非公開 | ||
目的 | 「誰一人取り残されない人に優しいデジタル化の実現」の理念のもとに、障がいや高齢化等によるデジタル器の活用が難しい方々をサポートし、別け隔てのない社会づくりに寄与することを目的とする。 | ||
活動内容 | 令和5年度:14回(サポート数32名) 令和6年度:現在まで10回 |
||
他の団体にできること | 非公開 | ||
困っていること | 非公開 | ||
Eメール | mk056742@amber.plala.or.jp | ||
ホームページ | 非公開 | ||
会員募集 | している(随時・応相談) | ||
入会の条件 | |||
ボランティア募集 | していない | ||
ボランティアの条件 | |||
年齢層 | 60歳代中心 | ||
活動日 | 毎月2回(不定期)山形市市民活動支援センター 山形市福祉文化センター | ||
備考 |